株式会社リーデスト社員研修

キャンプイメージ

実施場所日野春校(山梨県長坂町)
参加対象各拠点の責任者
参加者数7名
実施期間1泊2日
実施プランチームビルディング
実施プログラムチームビルディング研修

price list

山梨県北杜市に在る、当団体の自社施設にて1泊2日のチームビルディング研修を行いました。
こちらの企業様は、個別指導塾を展開しており、各拠点の責任者が研修参加対象でした。
日頃、離れた場所で業務を行っている方だからこそ「コミュニケーションや連携が必須」という代表の想いに応えるべく研修を実施しました。

1日目

東京より、公共交通機関を使い、JR日野春駅までお越しいただきました。
電車移動の間にもしっかりとコミュニケーションを取りながら来られたので和気あいあいと研修会場に到着されました。

スタッフの手作りランチを食べ、早速PAサイトへ。
非日常の空間で、様々な課題にチャレンジしてもらいました。

ホエールウォッチング

巨大なシーソーに乗り、与えられた課題通りに動きます。

呼吸が乱れれば、すぐにバランスが崩れてしまいます。

Aフレーム

角材に上に乗り、落ちないよう指示通りに順番を入れ替えます。

自然と支え合いの手が、生まれ始めました。

キーパンチャー

ロープの中に散り散りに置かれた数字カードを順番通りに、触っていきます。複数回のチャレンジで、成功タイムを縮めることができるか!?


 

ニトロクロッシング

ターザンロープを使い、離れた場所に飛び移ります。個人の身体能力以上に、チーム内の助け合いが成功の秘訣です。

スパイダーウェブ

蜘蛛の巣上に張り巡らされたロープに触れぬよう、通り抜けます。
時には仲間に全身を委ねながら、見事通り抜けました。

パイプライン

1人一本の筒を持ち、ビー玉を移動させていきます。

集中力が切れかけてきた時だからこそ、仲間の声かけが重要となります。

焚火

初日の終わりは、火を囲みながら団欒を行いました。火を囲みながら普段は触れないような話題や、仕事の悩みを打ち明けられる時間となりました。1泊2日の宿泊型ならではの特別な時間です。

2日目

2日目はハイエレメント、振り返りを行いました。
ハイエレメントでは、それぞれが、今現在の「自分自身」と向き合い、チャレンジする内容を選択しました。

クライミングウォール

最高到達点12m(ビル4階相当)を目指し、ボードを登ります。独りだったら、あと一歩手が届かない状況でも、下で仲間が支えてくれるから、手が伸ばす事ができます。

パンパープランク

高さ7mの不安定な丸太の上から、宙に浮かブランコに向けて飛び出します。一歩踏み出せない自分の殻を打ち破る瞬間です。

仲間のチャレンジを支えるのは、「ビレイ」と呼ばれる役割の、仲間です。「命綱」を握り、応援する仲間がいるからこそ、思いっきりチャレンジができます。

振り返りは「ラブレター」と呼ばれる個人への暖かな相互フィードバックを行いました。

天候にも恵まれ、非日常の空間で濃密な時間を過ごされた皆様の研修が、現場に活かされる事を期待しております。

1泊2日の濃密な研修を終え、この素敵な笑顔が生まれました。

トップに戻る