子ども体験教室《ビギナーコース》
同じ班のメンバー・同じスタッフで1年間活動を共にする通年型プログラム。「考える」「やってみる」体験を通し、自分や仲間との「できた!」を増やします。
- 日程
- 5/11(日)~全8回
2クラブ 2日程
◆ 川クラブ
(1) 5/11(日)
(2) 6/8(日)
(3) 7/6(日)
(4) 10/5(日)
(5) 11/8(土)~9(日)
(6) 12/7(日)
(7) 2/1(日)
(8) 3/1(日)
◆ 空クラブ
(1) 5/18(日)
(2) 6/15(日)
(3) 7/13(日)
(4) 10/12(日)
(5) 11/8(土)~9(日)
(6) 12/14(日)
(7) 2/15(日)
(8) 3/8(日)※(5)2クラブ合同
- 開催地
- 都内近郊
詳しくは各回の【活動のご案内】にてお知らせします。
- 対象
- 小1~小2
- 集合/解散
- 新宿駅
(集合時間 8:45/解散時間 17:00) - 交 通
- 電車
- 定 員
30名/各クラブ
最少催行人数 各クラブ12名
- 旅行代金
- 全8回セット:104,000円
※欠席:1日につき5,000円の当校のお支払いに使用できるクーポン(有効期限:2026年3月まで)をお渡しいたします。
- 旅行代金に含まれるもの
- 交通費、プログラム費
(5)のみ宿泊費、初日夕食~最終日昼食までの食事代も含む
※初めて参加される方は会員登録(入会金別途1,000円)が必要です。
※入金の締切は【予約お申し込み後1週間以内】(事前お支払い)です。 - その他注意事項
◆ ご連絡にビギナーコース専用LINEを使用いたします。
専用アカウントをご自身のLINEで友だち追加していただきます。
◆ 2日程ありますが、振替は承れません。
◆ 欠席や途中退会の場合もご返金は致しかねます。
欠席1日につき5,000円の当校のお支払いに使用できるクーポン(有効期限:2026年3月まで)をお渡しいたします。
その他サービス・特典などについて、詳しくは【子ども体験教室について】もご確認ください。
プログラム内容
本プログラムは国際自然大学校の通年型プログラム「子ども体験教室」の1つです。( 子ども体験教室について)
活動テーマはできる力UP!
「考える」「やってみる」体験を通し、自分や仲間との「できた!」を増やします。「できる力」を高めるために3つの力を育めるようプログラムを構成しています。
★自分でやってみようとする力
★仲間とやってみようとする力
★自分で考える力
-
1.
~レクリエーション×出会い~楽しもう!昔遊び大会
日程:川 5/11(日)、空 5/18(日)
ようこそビギナーコースへ。はじめてはみんな緊張するものですが、思いっきり遊べはあっという間! テーマの昔遊びを通して、緊張感をほぐし、子どもたち同士の関係を築くためのきっかけを作っていきます。古くから楽しまれている昔あそびをはじめ、中にはビギナーコースオリジナルのあそびも…色々なあそびを目一杯楽しむ1日です。
-
2.
~創作活動×自分でやってみる~みんなでつくるビギナーアイテム
日程:川 6/8(日)、空 6/15(日)
道具を使って何かをつくることも『できる力アップ』のために大切なひとつ。そこで第2回ではビギナーコーズアイテムづくりを楽しみましょう。まずは、やすりなどを使って、個人で1年間使うアイテムを作ります。さらにグループのみんなで、自然物を使った染め物でのグループフラッグ(旗)作りにもチャレンジ!個々のできる力アップとグループへの所属感を育んでいく活動です。
-
3.
~モノづくり×親子で協力~親子でお揃い!木のフォークづくり
日程:川 7/6(日)、空 7/13(日)
★【親子参加】プログラム
保護者の方も一緒にビギナーコースの活動を楽しんでいただく、1年に1回のトクベツな1日。作るのは木のフォーク!木の枝をナイフで削り、やすりで磨き、専用のフォークヘッドを差し込むと…子どもたちと保護者の方とでお揃いの一品が完成。親子での大切な思い出になるはずです。また活動の中では、保護者の方とキャンプカウンセラーが交流をする時間も設けます。普段の子どもたちの活動の様子やお家での様子など、この機会にたくさんお話しください!
-
4.
~自然物×みんなで楽しむ~ビギナー砂浜運動会
日程:川 10/5(日)、空 10/12(日)
砂浜の上を走ってみたり、掘ってみたり、何かをつくってみたり。道具も使いながら、様々な形で砂浜・海辺という自然を体で目一杯感じましょう。さらに砂浜でのグループ対抗運動会を開催!作戦を考える中で、少しずつグループの友だちと考えを伝えあったり、ひとつのアイディアを決定してみたりすることにもチャレンジしていきます。自然を思いっきり楽しみながら、グループの仲もさらに深めていく活動です。
-
5.
~火起こし×みんなでやってみる~たき火&クッキング2days
日程:11/8(土)~9(日)
【施設泊】
川クラブ、空クラブ合同での宿泊キャンプ。2日間を通してたき火、アウトドアクッキングにチャレンジします!たき火は薪組みからマッチでの着火、さらに火の管理まで、すべて子どもたちの手で行います。そして、その火を使ってクッキングにも挑戦!また宿泊活動の中では自分のことは自分でやることも大切に活動します。それぞれのできる力をさらに伸ばしていく2日間です。
-
6.
~謎解き×発想力&ひらめき~ビギナー大脱出ゲーム
日程:川 12/7(日)、空 12/14(日)
ビギナーコースオリジナルの脱出ゲームに挑戦!グループで協力しながら、与えられたミッションのクリアを目指します。カギは発想力とひらめき、そしてそれを掛け合わせること。中には個人の力だけでは突破できない仕掛けも待ち受けています。お互いのアイデアを伝えあい、足し合いながら、力を合わせてチャレンジ達成を目指しましょう!
-
7.
~ハイキング×仲間と協力~チャレンジ!森のウォークラリー
日程:川 2/1(日)、空 2/15(日)
グループで地図を持ち、とある森の中でウォークラリーにチャレンジします。目標は時間内にすべてのチェックポイントを通過してゴールをすること。広いフィールドの中では正しく地図を読み解き、歩くペース配分が重要なポイント。そういったハイキングで必要なできる力を身につけながら、さらにグループで力を合わせて取り組みましょう。最終回に向けて個々のできる力とグループのできる力アップを目指します。
-
8.
~ラストチャレンジ×集大成~ファイナル!10キロチャレンジハイク
日程:川 3/1(日)、空 3/8(日)
一緒に活動してきたグループの友だちと10km完歩を目指すファイナルチャレンジ。10kmの道のりは、途中で疲れたり、諦めたくなる瞬間もあるかもしれません。そんな時こそ1年間の『できる力』が試されます。子どもたちにとってまさに集大成となるチャレンジ。みんなでゴールを目指しましょう。
ゴール後は1年間のまとめとして修了式も実施します。
※天候等の理由により、安全を考慮しプログラム内容などを変更する場合があります。予めご了承ください。
※写真はイメージです。
◆日帰りの回の場合
- 午前
- 集合、移動、各回プログラム、お弁当(持参)
- 午後
- 各回プログラム、おやつ(持参)、移動、解散
感染症対策に関して
当校は、「国際自然大学校 感染症予防基本方針」に則り、新型コロナウイルス感染症や季節性の感染症の予防を行い、当プログラムを実施いたします。
お申し込みにあたり、上記基本方針を必ずご確認ください。
また、引き続き、下記にご協力お願いいたします。
・7日前より参加者ご本人様の体温などの健康記録を専用用紙に記入、当日にご提出。
当プログラムは、募集型企画旅行商品となります。
取引条件の説明書をご確認の上、お申し込みお手続きをお願いいたします。
添乗員は同行しませんが、当校スタッフが同行します。
《旅行企画・実施》
NPO法人 国際自然大学校
〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4-17-11
TEL:03-3489-6320 (平日9:00-17:00)
メール:tokyo@nots.gr.jp
東京都知事登録旅行業 第2-7689号
(一社)全国旅行業協会正会員
旅行業務取扱管理者 小野芳明